チェコ料理
チェコのじゃがいもお好み焼き!?ブランボラークの作り方
こんにちは、ロマン派きまぐれ素人料理人のJIN(@scratchhcooking)です。
漬物が「日本のピクルス」と言われたり世界には馴染みのない料理を何かと○○の○○といって例えるケースが良くあります。
僕も以前シュニッツェルを作った時は「ドイツのとんかつ」と例えました。
今回紹介する料理は日本では
「チェコのお好み焼き」
と例えられ、英語では
「チェコのパンケーキ」
と例えられるブランボラーク(Bramboracky)です。
何となく気になってチェコ語や英語のレシピを漁りながら「本当にお好み焼き」なのだろうかと作ってみました。
ぜひご覧ください。
スポンサーリンク
材料(1~2人前)
- じゃがいも:2個
- 卵:1個
- にんにく:2片
- オレガノ:小さじ1(本当はマジョラムというオレガノの仲間のハーブ)
- 塩コショウ:適量
- 牛乳:小さじ1
- 小麦粉:大さじ2
- 油:適量
調理工程(所要時間15分)
スポンサーリンク
1.じゃがいもの皮を剥きます
2.じゃがいもをすり下ろします
3.こして水を取り除いてボウルに入れます
4.にんにくのすりおろし、小麦粉、卵、牛乳、オレガノ、塩コショウを全て加えます
5.混ぜます
6.ホットケーキを作る要領でフライパンに油をひいて片面ずつ焼いていきます
7.頃合いを見てひっくり返します(あれ?見た目ほぼホットケーキ?)
8.終わったらキッチンペーパーの上で油を拭きます
9.完成です
今回の注意点/反省点
正直このパンケーキ単体だと非常に寂しいものになってしまいます。
チェコでもシチューのお供としてであったり、グーラッシュと一緒に食べる場合も多いようです。
食べてみた感想
そんな事知る由もなかった僕は冷蔵庫にあったベーコンを焼いて一緒に食べましたが、ベーコンと一緒に食べてちょうどいいくらいかな、という感じでした。
今度作る時は以前このサイトでも紹介した「ビーフグーラッシュ」と一緒に食べてみようかなと思っています。
シチュー的な何かの付け合わせとしておすすめします。
スポンサーリンク